植物
ホタルブクロとヤマホタルブクロの見分け方、オスからメスへと性転換する花(雄性先熟)であることについて書いています。
2025年春も天王森泉公園のくわくわ森ではたくさんの春の花々が咲き乱れ、楽しませてくれました。森の恵みに感謝しつつ、主役級春の山野草をご紹介します。
毎週金曜日は野の花会の活動日。野の花会での活動内容や見られたお花、天王森泉公園の情報をお届けします。
2024年11月5日に開催された天王森泉公園の生き物観察会。田んぼから境川遊水地で見られた生き物たちをご紹介します。
2024年11月5日に行われた天王森泉公園の生き物観察会。くわくわ森で見られた生き物たちをご紹介します。
2024年11月5日に行われた天王森泉公園の生き物観察会。弁天坂から見晴らしの丘で見られた生き物たちをご紹介します。
11月5日に行われた天王森泉公園の生き物観察会。野の花苑で見られた生き物たちをご紹介します。
猛暑の影響か?繁茂し続ける森のアズマネザサ。草刈りをしても1カ月で元通りになってしまう現状を変えるべく、草刈りのやり方を変えてみました。その結果、秋にはきれいに花が咲いてくれました。
コウヤボウキ(高野箒)についてまとめたページです。
ヤブミョウガについてまとめたページです。
カリガネソウについてまとめたページです。
2024年10月1日に行われた天皇森泉公園の生き物観察会。田んぼから境川遊水地で見られた生き物たちをご紹介しています。
2024年10月1日に行われた天皇森泉公園の生き物観察会。くわくわ森で見られた生き物たちをご紹介するブログです。
2024年10月1日に行われた天皇森泉公園の生き物観察会。弁天坂から見晴らしの丘で見られた生き物たちをご紹介するブログです。
毎月一回火曜日に行われている、天皇森泉公園の生き物観察会。2024年10月1日に行われた生き物観察会のときに、野の花苑で見られた生き物たちをご紹介しています。
天王森泉公園の7月の生き物観察会。くわくわ森で見られた生き物についてのレポートです。
天王森泉公園で開催している7月の生き物観察会。弁天坂から見晴らしの丘で見られた生き物たちをご紹介します。
7月の天王森泉公園の生き物観察会。野の花苑で見られた生き物たちについて書いています。
モッコクについてまとめた備忘録です。
天王森泉公園のくわくわ森でヤマユリが咲いています。森の中が華やかになりいい香りが漂っています。
2024年6月4日に天王森泉公園で行われた生き物観察会。田んぼから境川遊水地編です。
2024年6月4日に天王森泉公園で行われた生き物観察会。見晴らしの丘からくわくわ森編です。
2024年6月4日に天王森泉公園で行われた生き物観察会。野の花苑編です。
天王森泉公園のくわくわ森で、シュンランが種をつけています。熟すまでには1年かかるそうです。
天王森泉公園の野の花苑でコマツナギが、くわくわ森でキダチコマツナギが咲き始めました。両種の違いについて調べてみました。
くわくわ森の一角の広場を「虫たちのレストラン」にしようという挑戦を始めました!蝶たちの食草になる植物を植えました。
天王森泉公園のくわくわ森では今年、たくさんのエビネが咲きました。大切に保護してきたエビネが増えてたくさん花を咲かせてくれました。
天王森泉公園の5月の生き物観察会で見られた生き物たち。田んぼから境川遊水地編です。
天王森泉公園の5月の生き物観察会で見られた生き物たち。見晴らしの丘からくわくわ森で見られた生き物たち編です。
5月12日(日)に行われた天王森泉公園の生き物観察会。野の花苑で見られた植物と昆虫をご紹介します。